大丈夫ですよ!なぜなら…中学で小学校のヒーローを追い抜く話はワンサカあるからです。
あなたの周りにもいませんか?小学生のときあんなにホームラン打ってたのに…中学に行ったらゼンゼンだよね…って選手。
確かに…体格(フィジカル)はメッチャ大事ですよ。うちの息子もプロテイン飲んでるくらいですからね…
一番良いのは、体格(フィジカル)+技術の両方兼ね備えた選手です。
では…皆さんに聞きますが…
小学校のホームランバッターってほとんど体格(フィジカル)良いですよね!?
もちろん中にはフィジカル+技術も兼ね備えた鉄人バッターもいるでしょう。でもほんの一握りです…
ほとんど体格(フィジカル)だけで打ってたバッターが多いのが現実…
そういう選手は中学以上で活躍した話が少ないみたいですよ…
では…どんな選手が中学生以上で活躍できるのでしょうか?
中学生以上で活躍するためには!?

メジャーに言った筒香選手の名言です。
☑️強い打球を打つことが野球の楽しさにつながる
☑️細かいことを言われず、フルスイングをたくさんしてきた子供たちが、後々にそれが役立つケースが多い
☑️細かいことを詰め込み過ぎると小さくまとまってしまう。大きいスーパースターが生まれにくい#プロ野球 #高校野球 https://t.co/RChg3n4Ygq— あとひれ⚾️野球ブロガー (@atohire) January 14, 2019
コレなんですよ。素晴らしいお話です。
小学生のうちは小さくても強いスイングをしていたバッターの方が後々伸びるのです。
身長が小さくてもガンガン長打やホームランを打つバッターは将来要チェックですね〜。
わたしの近年の研究(笑)では、小学生で身長が157cmあたりを越えてきますとホームランが出始めます。
※サンプル10名程度ですが…w
とはいえ…小学生でフィジカルがあるのは大きな強み。
その強みに安堵するのではなく…技術を磨くべきです。
冒頭にも書きましたが、フィジカル+技術を持った選手が最強ですから。
かくいう…ウチの息子もホームランは打ちますが、前者(フィジカルで打っているだけ)ではないか!?と毎日、危機感を持っています。
日々研究ですわ。
小学生のうちは…
フィジカル < 強いスイング
などと…割り切って優先順位をつけた方がよいかもしれませんね。
だからこそ、小さくてもあまり心配しない方が良いのです。
- 強い打球を打つことが野球の楽しさにつながる
- 細かいことを言われず、フルスイングをたくさんしてきた子供たちが、後々にそれが役立つケースが多い。
- 細かいことを詰め込み過ぎると小さくまとまってしまう。大きいスーパースターが生まれにくい。