はじめまして!ブログ「まだ上から叩いてるの?」を運営しておりますあとひれと申します。
当ブログの軸とは…
- 野球界を盛り上げたい!
- ワクワクする何かをシェアしたい!
野球に興味無い方はごめんなさい…。というわけで…自己紹介といきましょう!
ブログ名の由来
「まだ上から叩いてるの?」ブログ名の由来とは…すでにお気づきの方もいると思いますが、年間ブログだけで億を稼ぐ伝説のプロブロガーイケハヤさんのブログまだ東京で消耗しているの?テンプレートを完全にお借りしております…。使っていいって言ってたし。
このフレーズ素晴らしいのですよね…。脳にさりがなーく響くのですよ。
当ブログの登場人物
あとひれ:当ブログの筆者。小学校の息子がおり野球をしている。数年後の甲子園出場を目指す。フライボール革命派。
野球くん:関西出身。高校野球部。シニアで通算本塁打30発など潜在的なパワーはあるが、いまだ高校通算本塁打ゼロ!監督より上から叩け!・コンパクトに振れ!・強いゴロを打て!の指導方針に大苦戦中。フライボール革命派。
高校野球を愛してます。
初めて聖地を踏みました。甲子園はやっぱり最高です。こんな素晴らしいところで野球できるのは幸せですね^o^ pic.twitter.com/8E1wbaMPMA
— あとひれ@高校野球 (@atohire) 2016年2月14日
高校野球=甲子園を本格的に好きになったのは横浜高校・松坂大輔が春夏連覇を成し遂げたあたりです。負けたら終わりギリギリのところで繰り広げられる熱い戦いを食い入るように観ました。
ぼくにとって夏の甲子園と春のセンバツは年二回のお祭りでして…熱くなったり泣いたりしてます。
野村克也さんの名言
高校野球とは野球の原点である
名将が野球の原点と言ってしまうほどプロ野球にはないギリギリの勝負。そして勝っても泣き、負けても泣くという高校野球が大好きです。
高校野球好きすぎてシーズンオフにも甲子園に行ってしまいます笑
※甲子園歴史館にて
突然ですがプロに行くことになりました(笑) pic.twitter.com/GU10U2rtEG
— あとひれ@高校野球 (@atohire) 2016年2月14日
上から叩けをなぜ嫌うのか!?
この3つの言葉を聞くたびに絶望する。
☑︎上から叩け
☑︎コンパクトに振れ
☑︎強いゴロを打て!子供達は純粋にホームランに憧れて少年野球チームに入る子も多いんじゃないかな。
— あとひれ@野球ブロガー (@atohire) 2018年10月11日
こんな打ち方で結果が出ても「上から叩くスイング」じゃないと試合に使ってもらえない強豪チームがあります。結果が出ててもですよ…
そんなチーム無理やなー。#高校野球 https://t.co/aA2Ralib6c
— あとひれ@野球ブロガー (@atohire) 2018年9月25日
☑︎上から叩けしか認めないチームなのか?
☑︎個人にあったスイングを認めてもらえるチームなのか?ちゃんと下調べしないと大変なことになる。
— あとひれ@野球ブロガー (@atohire) 2018年9月22日
上から叩け!いわゆるダウンスイングですよね。確かに好きではありません。上から叩けを否定するようなTweetをしようもんならクレームがきます!
この「上から叩け」キーワードでのTweet・インプレッションやエンゲージメントなどの反応はメチャクチャあるんですよねえ。
ってことは上から叩けに何らかの疑問を持っている人が多いということ。心では思っているが声には出せていない…。
とはいえ…実は上から叩けを100%否定しているわけではありません。
なぜなら上から叩く意識(実際にはレベルだったりしますが)で結果を残している選手もいるからです。
選手は十人十色。いろんな打撃があって良いです。
指導者から「上から叩け」や「昔ながらの意味不明な練習」を強要される。
選手は十人十色。いろんな打撃があっていいのに。
指導者に言いたいけど言えない…そんな親御さんの悩みが相当ありそうです。
— あとひれ@野球ブロガー (@atohire) 2018年10月29日
では上から叩けを100%否定してないのに、こんな批判がきそうなブログ名にしたのか?
それは、いまだに昭和の教え方をしている可能性が高いからです。時代は猛烈なスピードで変化しております。常にアップデートしていくべきです。
新しい事を取り入れようとせず昭和から代々受け継がれた固定概念で指導するスタンスは抵抗ありますねえ。例えるなら…スマホ時代にポケベルの話されてもキツいでしょ…w
プロ野球16球団構想の推進
プロ野球16球団になったらプロ野球選手になれる人も増えますよ〜😃皆さんで推進しましょう!
「プロ野球16球団構想」4大メリット!プロ野球選手大幅増、野球人口減に歯止め、地方創世など。ファンは新たな刺激・革命を望んでいる。#プロ野球 #野球離れ https://t.co/Fs2lir4Of4
— あとひれ@野球ブロガー (@atohire) 2018年2月16日
プロ野球16球団構想の推進は勝手にミッションだと捉えてます。政府も進めるこの構想は一時期は加熱しかけたこともありましたが最近はまた平行線です。
こんなワクワクする案件は他にはありません。実現したらプロ野球史上最高の革命といって良いでしょう。みなさんで推進しませんか〜。
清原和博さん推しです。
#プロ野球総選挙
ぼく的1位は清原和博さんですね。ホームランの記憶が鮮明に残ってる。波乱万丈の人生ですが、まだまだここから…這い上がって欲しい😢#プロ野球 #清原和博 pic.twitter.com/l5rooJ7Xex
— あとひれ@野球ブロガー (@atohire) 2018年12月25日
このTweetがすべてです。
現在、クスリの禁断症状や鬱病と戦っておられます。そんな状況で頑張って!とは強く言えないのですが、ファンとしていつかはグラウンドもしくはメディアにカムバックして欲しい!
清原和博さんに届く日まで…。そして野球ファンの記憶に留めるために…。
応援する気持ちを1日1回Tweetしてます。
「生まれ変わったら同じチームでホームラン競争をしよう」王貞治
この言葉だけで1時間泣ける。#プロ野球 pic.twitter.com/KHJCBiUV0S
— あとひれ@野球ブロガー (@atohire) 2019年1月9日
人生の夢ベスト3
夢は「大好きな車中泊で暮らし高校野球を観戦すること」
大阪桐蔭や智弁和歌山など全国を行脚したい😄
決して裕福ではないけどメッチャ幸せなんですよね。
その為には…もっとブログ(https://t.co/yrqpmae1LU)頑張らなくては👊#高校野球 pic.twitter.com/Ms5DzDjd0H
— あとひれ@高校野球 (@atohire) 2018年6月25日
- 大好きな車中泊をしながら全国の高校野球を観戦すること。
- ブログやSNSで「野球の素晴らしさ」を配信し続け「野球離れ」をふせぐ。
- 息子と甲子園へ!
我ながら壮大な夢である…。
車中泊大好きなんですよね〜。めちゃくちゃ幸せを感じるんです…。大好きな高校野球+車中泊があればもう何もいりません!
車中泊をしながら全国…例えば大阪桐蔭や智弁和歌山の試合を見て野球の素晴らしさを配信する。そして野球離れと言われる現代を変えることです。
野球離れ…こんなにも素晴らしい野球人口が大幅に減っているのです。高野連は200年構想(野球離れをふせぐ施策)を打ち出しましたが、まだ足りないと感じています。
参考記事:高校野球200年構想どころか「深刻な野球離れ」は15年後に末期。回避策を提示します。
そのためには、少年野球からの変化が必要なのです。今後も野球界に改革を提案していきます!
そのためにはもっとブログで稼がなくては…。全国を行脚するために!よし頑張ろう!
おっと、小学生の息子と甲子園を目指していることも改めて付け加えておきますね。現在、変態スイング磨き中の息子。しかしもっともっと変態を極めたい!バッティングテーマは「高い大空に向かって打て〜」です。
数年後には甲子園の大空に向かってホームランを打てる日を夢見てます!