Twitterでは、最新の超有益な野球ノウハウを提供してくれている方々がいます!
野球を指導者なら、Twitterを上手く活用して情報収集をしましょう!指導者が最先端の野球「フライボール革命」も知らないなんて…ガッカリします。
あなただったら「時代遅れの野球」と「最先端の野球」どちらのチームに入りたいでしょうか?
野球の指導者なら絶対にフォローすべきTwitterアカウントを紹介します。
指導者だけではなく、現役の選手や野球をしている親御さんにもオススメのアカウントです。ぜひ新しい野球に触れてくださいませ〜。
ダルビッシュ有
自分×ASICS TRAINNGの「DARVISH LINE」アパレルが完成しました!
オリジナルロゴと、モノトーンのデザインが気に入っています!
10月6日発売予定です。スペシャル記事 >https://t.co/vHiiwWmZ6s#DARVISHLINE #ASICS— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) 2017年9月29日
いきなりダルビッシュ?当たり前でしょ…と言われそうですね。その通りです。しかし指導者目線で見て頂きたいのです。
ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) 選手のtweetは斬新ですメジャー経験に基づいた理論がメチャメチャおもしろいのです。例えば…
- 走り込み不要論。
- 体感トレーニング不要論。
日本野球には全くない発想ですね。ダルビッシュのトレーニング論には大谷翔平選手をはじめプロ野球トッププレーヤーも注目しているのです。
ぜひ世界の野球論に触れてください。
中垣さんとは長い付き合いなので考え方は理解しているけど、いざ読んでみたら納得できる内容ばかり。
20歳ぐらいから一緒にやっていたドリルなども載っているから、また一からやっています。
どんなスポーツをしている方も一回読んでみるといいと思います!https://t.co/5U1kxOPzgE— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) 2018年5月1日
yas.理想の打撃 ENTER TAINMENT
こちらは私が指導させて頂いている選手なのでほぼ完璧にinside-out出来てます。 pic.twitter.com/oM307qjxWy
— yas.理想の打撃 ENTERTAINMENT (@risounodageki_) 2018年6月10日
フライボール革命や普通のバッティングから脱却したい人にはオススメなのがyas.理想の打撃(@risounodageki_)さんです。
yasさんのバッティング理論はとにかく変態スイング。現状の普通の練習をしても普通のバッターにしかなりませんよね。
yasさんのバッティング理論は今までなかった発想、何気ないヒントからバッティングが変わるかも!?
「打撃をエンターテイメントへ。技術を超えて芸術になる」をテーマに指導されております。なかには有名大学・高校生も指導しております…非公表なのが悔しい。
毎日バッティングの名言Tweetが多く大変勉強になります。とくに少年野球指導者はyasさんのTweetを見て刺激を受けていただきたいですね。
北海道での直接の指導や動画指導なども行なっているので詳しくはTwitterをフォローしてみてください。
野球ユーチューバー・クーニンTV
あ、藤田さんがテレビにでてる。
似てたらリツイートを。 pic.twitter.com/g8vN13OvRZ— クーニン🇯🇵 (@mcqoonin) 2017年3月15日
野球やっているなら知っていますよね?野球ユーチューバー・クーニン( @mcqoonin)さんです。うちの息子も毎日動画を楽しみにしておりますね。
クーニンTVは野球に関わる様々な最新情報を提供してくれます。
野球練習方法・野球練習道具・トレーニング・チーム紹介など幅広いジャンルの情報を入手できます。最近ではカウンタースイングを使用した動画がオススメです!
遊び感覚でやるインサイドアウトの軌道チェック。
ツイッターで見かけて面白そうなのでカウンタースイングでやってみた。インコースのかなり厳しいコースに立ってます。
ちゃんとできてるかな?#カ… https://t.co/d63JkctS9N— クーニン🇯🇵 (@mcqoonin) 2018年4月19日
高島誠
ウエイトボールドリル3
足を前後に大きく開いた状態からと片足で。高島誠の勝つ為の野球パフォーマンスアップLINE@
http://line://ti/p/@che4445p
LINE@ID
@che4445p pic.twitter.com/dWk64utqvP— 高島 誠 (@littlemac0042) 2018年6月13日
高島誠(@littlemac0042)さんはプロ野球やメジャーリーグのトレーナーを経て野球肩、野球肘を専門にコンディショニングを教えていくトレーナールームを中心に広島で活動しておられます。
それだけではなく、食事や夏に向けての水分補給の仕方など野球選手には欠かせないコンデション作りの情報が満載なのです。
本来のパフォーマンスを発揮したい方や怪我のリスクを最小限に抑えるなど、体のメンテナンスを勉強したい方にオススメでしょう。
まとめ
最新の情報に触れるって大切ですよ。いまだに「上から叩け!」「フライは打つな!強いゴロを打て!」「走り込み重視」「ダウンスイングの強要」など時代遅れの指導者って多いですよね。
戦国時代に例えますと…鉄砲が主流になりつつあるのに、いつまでも刀の戦いに、こだわっているようなもの。
どうか最新の野球情報の触れてください!きっと今よりもポジティブな変化が期待でしょう。