スポンサーリンク
#大阪桐蔭 西谷監督の指導方針は素晴らしい。こんな考えた浸透して欲しい。
「個を高める時期はチームワークを捨てる」
一度チームワークを捨て、その後に。大阪桐蔭を支える個と団結力の哲学。(Number Web) – Yahoo!ニュース https://t.co/Dyrz4bPad2
— あとひれ@高校野球 (@atohire) 2018年8月22日
野球って100%チームワークスポーツと指導されてきませんでしたか?
あとひれ(筆者)
「自分を犠牲にしてチームに尽くせ〜」的なことも言われて来ました。それって…半分正しいですが、半分間違っているようですよ。
野球くん
どういうこと?わからなんわ…
その答えは大阪桐蔭・西谷監督が教えてくれます。
西谷監督
野球は団体スポーツですけど、個別性が高い
もちろん団体スポーツ・チームワークスポーツなのですが…バッティングをするとき・ピッチングをするとき・守備をするときの瞬間瞬間は個人プレーなのです。
大阪桐蔭の強さとは…まずは個人の高い技術があってこそですよね。チームワークはそのあとなのです。この思考はさすがですな〜。
野球くん
なるほどな…チームワークの前に大事なこともあるんやな…
スポンサーリンク
昭和の指導者は西谷監督の思考を見習え!
西谷監督
個を高める時期はチームワークを捨てる
もはや名言ですよ。昭和の指導者たちは、この思考を見習ってほしいですね。
あとひれ(筆者)
チームワークを捨ててでも個人の技術を伸ばす期間を作ることです。
野球くん
そやな…これが大阪桐蔭の成功事例であり、昭和の指導者は取り入れるべきやわ。
1日中全体練習ばかり行うチームは時代遅れ。いま勝ってますの?勝てないんやったら何か変えんとな!
個人の良いところを伸ばす為のカスタマイズされた練習。結果がなかなか出ず苦しんでいるチームは試してみても面白いでしょうね。