
情け無いながらおそらくわたしもその類いである。それを見て家族はとても不愉快でしょうな。
「見ているこっちまで不愉快な気持になる」
「子供に悪影響だからやめて」
「家庭がいっきに暗くなる」
「ごはんがまずくなる」
「仕事がうまくいっていないと思って将来が不安になる」
「子供が大人になりたくないって思ってしまうよ」
こんなセリフを言われた方も沢山いるはずです。
一方「伝説の大物」と言われてる方々に共通していること「仕事を家庭に絶対に持ち込まない」というのがあるそうです。どんな方がいらっしゃるのか少し調べてみました。
長嶋茂雄

娘・長嶋三奈によると父・長嶋茂雄は一切仕事を家庭に持ち込まなかったそうです。
しかし脳梗塞で倒れる前、重圧によるストレスでとても苦しんでいた時期があったそうです。そんな過酷すぎる状況を超越した際にたった一度だけ「日本にいられなくなるかもしれない」と語ったそうです。
基本スタンスは仕事を家庭に持ち込まないだが、重圧の限界を超えたとき、最後に頼ったのはやっぱり家族だったのです。
藤子・F・不二雄

引用:藤子・F・不二雄
家族愛が強いことでも有名でどんなに仕事が忙しくても、日曜日だけは必ず休み、朝7時に家族と食事をしていたそうです。
また逆に仕事へも家庭を持ち込まなかった。仕事と家庭、オンとオフがとてもハッキリしていたのですね。
渥美清(寅さん)

引用:「寅さん」の渥美清さん。 – いよいよおじさんの雑記帳 – Yahoo!ブログ
渥美清さんも公私をきっちりわけていたようです。
仕事を家庭に持ち込むことはなくファンの集いにも不参加。仲の良い仕事仲間でさえも自宅の住所連絡先は教えないという徹底ぶりだったそうです。
息子・健太郎さんの思い出話より
「父は我々家族を外に出しませんでしたが、それと同じように外のことは一切、家に持ち込みませんでした。台本を持ち帰るなんてことはもちろんないし、仕事の話は絶対にしなかった。私もこの年齢(三十七歳)で父親になってわかるんですが、それはもうすごい徹底ぶりでした。当時、父は渋谷の代官山のアパートに部屋を持っていたので、(そこを仕事場として使い)家には手ぶらで帰ってきました」
「面白くて怖いおやじだった。家族旅行にもよく行きました。僕たち子供の春休みとか夏休みなどを利用して軽井沢や温泉地に。いつも電車でしたよ」
寅さんも仕事と家庭、オンとオフがとてもハッキリしていたのだ。これはプロフェッショナルの共通点なのでしょうか?
高橋由伸

家庭に仕事を持ち込まないで検索してみると・・・
ジャイアンツ監督:高橋由伸の奥様の記事がトップで出てまいります。
【麻衣夫人独占手記】家庭に仕事を持ち込まない主人が…初めて見せた姿(スポニチ) https://t.co/ZVKGmVsioV 高橋由伸新監督の奥様・麻衣さん(旧姓:小野寺)の手記です。 是非読んでいただきたいです。 pic.twitter.com/Low1x3qttT
— DOME_PHOTO (@DOME_PHOTO) 2015, 11月 24
これはジャイアンツ期待大ですね!新たな高橋由伸監督の伝説が始まる予感が致します。
大物の共通点
そこで大物に共通している項目が大きく分けて2点
1.家族愛が極端に強い
2.仕事と家庭、オンとオフが異常がつくほどハッキリしている
家族といる時間を大切にし、家族と過ごす時間がとても重要だったのだ。外での異常なまでのプレッシャーから解放され安心できる場所が家族なのでしょう。
異常なまでにオンとオフがはっきりしている。これはプロフェッショナルに共通する条件と言えましょう。