第100回全国高等学校野球選手権記念大会の甲子園出場校が決定しました。各スポーツ紙では早くもA〜Cランクをつけてますね。
ってなわけで、スポーツ4紙のAランク比較をしてみました。
Contents
スポーツ4紙のAランク評価比較
ニッカンスポーツ
- 木更津総合(東千葉)
- 横浜(南神奈川)
- 星稜(石川)
- 大阪桐蔭(北大阪)
- 智弁和歌山(和歌山)
- 創成館(長崎)
6校中4校がセンバツ出場校。木更津総合は春季千葉で優勝、関東大会ベスト4、横浜にはなんとコールド勝ちで評価急上昇中。パッと見た感じではニッカンスポーツ紙は打倒な評価でしょう。
サンケイスポーツ
- 仙台育英(宮城)
- 前橋育英(群馬)
- 花咲徳栄(北埼玉)
- 木更津総合(東千葉)
- 横浜(南神奈川)
- 大阪桐蔭(北大阪)
- 報徳学園(東兵庫)
- 広陵(広島)
大阪桐蔭以外はセンバツ不出場校から。仙台育英まさかのAランク選出!対外試合禁止のため春季大会もデータが無し!それが逆に面白い!ダークホース的Aランクとなるか!?
日本一の打線と言われた健大高崎を破った前橋育英。前回甲子園優勝の花咲徳栄。プロ注目ショート小園選手率いる報徳学園。広陵は秋・春とも勝てなかったが夏に合わせてきたのはさすが中居監督。
サンスポは秋・春のデータよりも夏予選の戦績やデータでジャッジしているように感じました。
スポーツニッポン
- 聖光学院(福島)
- 作新学院(栃木)
- 木更津総合(東千葉)
- 横浜(南神奈川)
- 大阪桐蔭(北大阪)
- 智弁和歌山(和歌山)
- 龍谷大平安(京都)
7校中3校がセンバツ出場校より選出。東北から聖光学院がAランク。12年連続甲子園出場と東北大会、秋・春連覇と安定した強さを発揮。
龍谷大平安は秋春と勝てず近畿大会も不出場。しかし夏は打線が覚醒。決勝以外はすべてコールド勝ちの完全制覇でした(決勝も11−0)。プロ注目の松田選手を中心とした打撃が魅力です。この打撃覚醒を甲子園でも発揮できるかがカギでしょう。
スポーツ報知
- 聖光学院(福島)
- 花咲徳栄(北埼玉)
- 浦和学院(南埼玉)
- 木更津総合(東千葉)
- 横浜(南神奈川)
- 星稜(石川)
- 大阪桐蔭 (北大阪)
- 明石商(西兵庫)
- 智辯和歌山(和歌山)
- 広陵(広島)
- 創成館(長崎)
センバツ出場校は5校。埼玉は2校(花咲徳栄・浦和学院)も選出。埼玉は野球王国か!
昨秋の明治神宮大会で大阪桐蔭を破り準優勝した創成館。唯一公立の明石商業も自力があります。
抽選で絶対に引いてはいけない・各スポーツ紙共通するAランク4校はこれだ!
各スポーツ紙のAランクでほぼ共通しているのが、こちらの4校です。過去のデータ、戦績、スター選手の有無などどれをとってもAランク以上でしょう。ラスボス的な強さですからね。
甲子園抽選でこの4校(ラスボス)だけは絶対に引いてはなりません。
スーパーマリオ1−1でいきなりクッパが出てきたら堪りませんからね…。
- 大阪桐蔭(北大阪)
- 横浜(南神奈川)
- 木更津総合(東千葉)
- 智弁和歌山(和歌山)
あとひれ(筆者)的・Aランク4校
ぼく的なAランクはこちらの4校だ〜。とはいえ…一部期待値込み、ぼくの願望です。はい。
いまさら大阪桐蔭や智弁和歌山っていったって面白くないでしょう!ぼくは違う路線でいきます。
慶応(北神奈川)
練習試合で大阪桐蔭を倒した最強軍団・東海大相模に勝った慶応は要チェック。とくにサウスポー生井投手は好きですね〜。生井投手だけでは厳しいので優勝するには他の投手の活躍がカギ。
前橋育英(群馬)
個人的に日本一のチーム健大高崎に勝った前橋育英には期待しております。健大高崎のHR230打線を抑えたチーム力は本物です。チーム力で全国制覇を!
花巻東(岩手)
センバツはベスト8。予選でも苦戦の連続ながらも負けないのが花巻東野球です。「岩手から日本一」がこの第100回で成し遂げられたら最高です。スターは不在でもチーム力+監督力で全国制覇に期待しております。
白山(三重)
スポーツ紙ではすべてCランク!
やっぱり今話題奮闘中の白山高校でしょう!現代版ルーキーズの再来!10年連続初戦敗退の白山(はくさん)高校が奇跡の甲子園ですよ。
偏差値ははっきり言って下から数えて◯◯!?キャプテンは2次募集で入学など話題は尽きません。ぼくは第100回で高校野球始まって以来の伝説(レジェンド)を観たい。
