第101回全国高等学校野球選手権記念大会の甲子園出場校が決定しました。各スポーツ紙では早くもA〜Cランクをつけてますね。
ってなわけで、スポーツ4紙のAランク比較をしてみました。
Contents
スポーツ4紙のAランク評価比較
ニッカンスポーツ

- 花咲徳栄(埼玉)
- 習志野(千葉)
- 東海大相模(神奈川)
- 星稜(石川)
- 近江(滋賀)
- 履正社(大阪)
- 明石商業(兵庫)
- 筑陽学園(福岡)
8校中5校が選抜出場校。選抜ベスト8以上、習志野、明石商業、筑陽学園など関東、近畿勢に集中してますね。
関東大会を制している東海大相模、近畿大会を優勝した近江が順当に選出。
パッと見た感じでニッカンスポーツ紙は妥当な評価って感じです。
サンケイスポーツ


- 作新学院(栃木)
- 習志野(千葉)
- 東海大相模(神奈川)
- 星稜(石川)
- 近江(滋賀)
- 履正社(大阪)
- 明石商業(兵庫)
- 智弁学園(奈良)
- 筑陽学園(福岡)
ほぼ、ニッカンスポーツと変わらず。
他のスポーツ紙と違うところは、作新学院、智弁学園が選出されているところでしょう。
作新学院は栃木大会、秋、春とも苦しんだが夏の強さは健在。春は怪我で出場できなかった制球力抜群のエース・林投手が復帰し評価が上がった。
智弁学園は岡本選手(巨人)以来の長距離砲誕生!?県大会5ホームランの坂下とチーム本塁打12本は奈良大会新記録。
スポーツニッポン

- 八戸学園光星(青森)
- 花巻東(岩手)
- 東海大相模(神奈川)
- 習志野(千葉)
- 星稜(石川)
- 近江(滋賀)
- 履正社(大阪)
- 明石商業(兵庫)
- 智弁学園(奈良)
- 智弁和歌山(和歌山)
- 明徳義塾(高知)
- 筑陽学園(福岡)
スポニチだけ明徳義塾そして八戸学院光星、花巻東など東北地区からもAランクを選出。
明徳義塾は昨年夏、センバツと連続で甲子園を逃したものの、今春は四国大会を優勝するなど馬淵監督の夏に照準を合わせたチーム作りはお見事と言わざるをえない。
また甲子園を決めた優勝インタビューでは馬淵監督の執念を感じました。明徳の逆襲は続く!?
東北大会を制した弘前聖愛を青森大会決勝で圧倒的な打力で勝った八戸学院光星、西館投手の調子も上がり走攻守レベルが高い花巻東なども面白い。
スポーツ報知

- 仙台育英(宮城)
- 花咲徳栄(埼玉)
- 習志野(千葉)
- 東海大相模(神奈川)
- 星稜(石川)
- 近江(滋賀)
- 履正社(大阪)
- 明石商業(兵庫)
- 智弁和歌山(和歌山)
- 筑陽学園(福岡)
スポーツ報知は仙台育英、智弁和歌山を独自で高評価をつけている。
ゴールデンルーキーの笹倉、伊藤など投手王国となった仙台育英や、高嶋監督DNAを継承する圧倒的打撃チームの智弁和歌山など甲子園でどんな戦いを観せてくれるのか!?
甲子園抽選で絶対に引いてはいけない・各スポーツ紙共通Aランク7校はこれだ!
各スポーツ紙のAランクで共通しているのが、こちらの7校。過去のデータ、戦績、スター選手の有無などどれをとってもAランク以上でしょう。ラスボス的な強さですね。
甲子園抽選でこの7校(ラスボス)だけは絶対に引いてはなりません。
- 習志野(千葉)
- 東海大相模(神奈川)
- 星稜(石川)
- 近江(滋賀)
- 履正社(大阪)
- 明石商業(兵庫)
- 筑陽学園(福岡)
この7校を引き当ててしまった監督さんの愕然とする顔が目に浮かぶようです…。ではでは令和の甲子園を楽しみましょー。