合気道打法、ボールを気で止めた、王貞治より抑えるのが難しいなど数々の伝説を残したバッター榎本喜八選手をご存知でしょうか?
知らないのも無理はありません…引退して以降、監督・コーチをやるわけでも無し、野球から遠ざかっていましたからね…。
榎本喜八選手がどれだけ凄いか?すべてがぶっ飛んでおります…
ハッキリ言って漫画を超えた大選手(キャラ)ですよ〜。
文で書くと長くなりそうなので、わかりやすく箇条書きにしてみました。
榎本喜八がどんだけ凄いか?
1936年12月15日東京都生まれで、2012年3月14日に75歳で亡くなっている。早稲田実業高等学校では3度甲子園に出場、卒業後には毎日オリオンズ(現ロッテ)に入団。
- 合気道をベースとした合気打法の使い手。合気打法とは…①臍下丹田に意識をおく②全身の重みを下に置く③臍下丹田と全身を意識で結ぶなどという謎の打法。
- 安打製造機は榎本が元祖
- 通算2314安打 /本塁打246本
- 31才というスピードで2000本安打を達成(当時NPB記録)
- 引退から40年。没後に野球殿堂入り。
- 王貞治を育てた荒川博の1番弟子
- 173打席連続無三振という記録も…
- 野村克也「王貞治より抑えるのが難しかった」
- 年間38勝もした杉浦忠が「榎本だけは何を放っても打たれる気がする」
- 稲尾が必殺技フォークボールを持っていたが肘に負担がかかるため封印。しかし榎本のときだけは投げていた。
- 打球音他の選手と違いました。金属音というとオーバーですけど、乾いた音で、松井秀喜もそれに近い感じ。
- 榎本の構えは不動の構え。動かない。
次に…榎本喜八という人間力。謎に満ちた奇行の数々。伝説のバッターにふさわしいエピソードを多数紹介しましょう!漫画以上のインパクトですよ…w。
榎本喜八の奇行・神ゾーン・伝説の数々
神の域に達したと言われる伝説のバッター榎本喜八。
高校時代…「バットを短くもってコツコツ当てる指導方針」に従わず、常にフルスイングだったためレギュラーから外された。#高校野球 pic.twitter.com/mwHRxvIzQa
— あとひれ@野球ブロガー (@atohire) 2018年12月29日
榎本選手が高校時代、現役だった荒川博に「毎日500本素振りしたらプロにいれてやる」言われ素直に実行。
荒川は冗談のつもりだったが、高校卒業後、荒川に「約束を守ってください」と直談判。テストを経てプロ入団という経歴。
- 合気打法と言われる謎の打法でヒットを量産(2314安打)
- プロ野球、初任給で祖母にフランス人形を買う
- 審判が微妙なコースを「ストライク!」の判定も「いや3cmずれてるよ」とあまりの選球眼に審判を震え上がらせる
- オールスター出場もベンチ裏で座禅…その試合出場したかどうかは不明。
- 日米野球では瞑想
- 契約更改で球団事務所で7時間、瞑想
- チームで食事をしている最中、1人座禅で精神統一
- データ野球は苦手
- 練習中に突如いなくなったと思えば客席に現れ、選手に「ギャあああああーーーー」と謎の声かけ
- 自宅の部屋に猟銃を持って立てこもった
- 「俺がどんなに打っても長嶋茂雄の人気には敵わない」と相撲での勝負を申し込む。
- 引退後も選手としていつ声がかかってもいいように、10年間毎日、トレーニングをしたり、1日40km走っていた。
- 榎本の謎の打撃理論は神すぎて選手には伝わらなかった
- バッターは城である。バッターボックスに天守閣を構えろ!その時の敵の攻め具合をみて外堀と内堀設定しろ!攻めてくる敵を撃退するのがバッターである。
- OB会や名球会にも呼ばれるが興味なし
神ゾーンに突入
- 野球の神様から、神の領域(神ゾーン)に到達する機会を与えていただいたと自ら公言
- 63年のシーズンのこと「その期間は来た球に自然と身体が出て、振ると全部、真芯でとらえられた。夢心地の期間が2~3週間あった」神ゾーンに突入
- 俺は打席でボールを『気』で止められる
- 次にどこのコースにくるのか手にとるようにわかった。
- バットの芯がボールが芯少し下を捉えるのが見えていた衝撃が腕→掌→腕と伝わりボールを運んだ
- タイミングなんてものはない
- タライに貼った静かな水に自分が写ったような感じだったですね
影のスーパースター
榎本喜八のような
異常なまでの打撃に対する執着心のある選手を指導してみたい。打撃に狂え。 pic.twitter.com/Uff1GiSMMK
— yas.理想の打撃 ENTERTAINMENT (@risounodageki_) 2018年12月27日
いかがでしたでしょうか?
ぼくは完全に榎本喜八選手にハマりました。変人といえば長嶋茂雄氏も有名でしたが、完全に光と影ですよね…。何かが間違っていれば榎本選手もスーパースターだったでしょう。
奇行ばかりが目立ってますが、実力も大変なものです。王貞治を育てた荒川氏がこんな名言を残しておられます。
確かに残した記録では王が上だが、到達したバッティングの境地でいえば、榎本の方が上だね
最後に…
そんな元祖・安打製造機ですが、どんな変化球がきても余裕だったらしいですが、引退後こんな名言を残されてます。
「大投手から恐れられていた榎本選手、苦手なボールってあったのですか?」の質問に対して…
キレの良いストレートが1番打ちづらい
これ名言だと思いませんか?
榎本喜八選手を知れて楽しかった…。ではそんなわけで…