2016年高校野球・花巻東が初戦でまさかの敗退を喫した。春の県大会2位通過、東北大会ベスト4という間違いなく優勝候補の一角だった。しかし高校野球はやってみないとわからないもの。この敗北は本日のYahooニュースや話題のTweetにまで上がった。あまりにも早い夏の終わりにいまだ愕然としている。今夜はヤケ酒となりそうだ。

野球好きのわたしですが、プロ野球よりも高校野球そして花巻東のファンなのだ。
理由はこちらです。
ショックすぎて・・・

※2016年元旦 花巻東グラウンドにて
ショックすぎて全身の力が抜けている。仕事も手につかなかった。今年の決勝戦は1年間で唯一の有給休暇を取って観戦を楽しみにしていた。
今年の元旦、皆が神社へ元朝参りをする中、わたしにとってのパワースポット花巻東グラウンドへお参りに行ったほどだ(笑)。ただおまえが何言ったって選手や監督さんが一番悔しいのだ。
わたしは完全に「花巻東依存症」です。
なぜ負けた!?理由なんか今はどうでもいい
確かに今年は大谷翔平(日本ハム)や菊池雄星(西武ライオンズ)のようなスターは不在だが、もともと全力プレーとチーム力で勝ち進むチームだ。とくに、ライトまで全力で1塁を駆け抜ける姿、最強のカバーリングの姿に心打たれる。
今は負けた理由はどうでもいい。相手ピッチャーがよかったとか、あまりにも打てなかったとか、エースが投げなかったとか、優勝は隔年だとか、そんなことはどうでもいい。ただただ今日は大い泣こうと思う。
こんな悲しすぎるtweetも
観客からのヤジらしいのだがこれが本当だったらとても残念だし絶対に許せない。花巻東に限らず高校球児は汗と涙をたくさん流してきた。そんな選手たちに対してありえない事を言うなんて人間として許せないし高校野球を見る資格は無い。
花巻東が負けると夏が終わった気になる
毎年、甲子園や地区大会で花巻東が敗退をすると秋を感じるのです。今年はあまりにも早い秋です。非常に寂しい気持ちでいっぱいです。私にとって花巻東の夏は季節と一緒、夏が長い場合もあるし短い場合もあります。今夜はみんな一緒に大いに泣きましょう。でもね!こんな敗退した夜ですが信じております。
いつかは「岩手から日本一」
もう新チームが始動しております!
花巻東・新チーム始動!頑張れ! pic.twitter.com/E8xYbR8aUF
— ぎぜんしゃの宿 (@gizensya_yado) 2016年7月15日