プロ野球ドラフト会議、注目度ってメッチャ高いですね。
平日の夕方にもかかわらず平均視聴率が14・2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)瞬間最高視聴率は午後5時41分の18・6%で歴代最高を記録したとか。サザエさんもビックリですよw。
世間では「野球離れ」が囁かれておりますが、プレーヤーが少なくなっているだけで、まだまだプロ野球は日本で最大のエンターテイメントであることが証明されました。
ところで…ドラフト会議2018、皆さまはどう思われましたか?
Contents
プロ野球ドラフトそれでいいの?
【#ドラフト会議 速報】
ドラフト1巡目指名が確定しました!
注目の根尾選手(大阪桐蔭)は中日、吉田選手(金農)は日本ハムが交渉権を獲得しました!https://t.co/493Fkjn9YK広 小園
ヤ 清水
巨 高橋
横 上茶谷
中 根尾
神 近本西 松本
ソ 甲斐野
日 吉田
オ 太田
ロ 藤原
楽 辰己— 産経ニュース (@Sankei_news) 2018年10月25日
ハッキリいってプロ野球ドラフトに球団ならではのモノを感じないのですよ…。各球団、チームとして足りないところを補強するドラフトですよね。まあ当然といえば当然です。
監督やフロントサイドはオーナーやファンかからリーグ優勝の重圧を担うわけですから勝つためのドラフトと言ってよいでしょう。
しかし…「チームカラーが見えない」「つまらないなー」と思うのは僕だけでしょうか?
例えるなら、TV業界で言う視聴率重視(結果重視)すぎて本当にエンターテイメントとして面白い番組が無い、番組の内容が物足りないモノになっていくみたいな…。
野球はスポーツでありますが日本で最大のエンターテイメントであることを忘れてはいけないのだと思う。
とはいえ…今回のドラフトで面白いドラフトをした球団がありました。それは日本ハムです。
日本ハムドラフトは夢がある。高校野球ファンには嬉しい。
本年度のドラフト会議は、合計8名を指名して終了となりました。#lovefighters #ドラフト会議2018 pic.twitter.com/aKh3DFjglH
— 北海道日本ハムファイターズ公式 (@FightersPR) 2018年10月25日
2018年ドラフトで日本ハムは甲子園のスーパーヒーローを4人も獲得しました。
- ドラフト1位 吉田輝星(金足農業)2018年甲子園準優勝
- ドラフト2位 野村祐希(花咲徳栄)2017年甲子園優勝
- ドラフト4位 万波中世(横浜)甲子園に出場するも目立った活躍無しも未完の大器
- ドラフト5位 柿木 蓮(大阪桐蔭)2018年春夏連覇
2017年は清宮幸太郎選手、過去にはダルビッシュ有投手・大谷翔平選手そして甲子園で優勝した斎藤佑樹投手など、甲子園で大活躍した選手を取る傾向があります。栗山監督が大好きなんでしょうね笑。
日本ハムは「プロ野球はスポーツだがエンターテイメントである」という部分をクリアしております。ファンとしてワクワクする、夢を感じるなどこれが栗山監督の戦略だとしたら素晴らしいとしか言いようがありません。
こんな斬新なドラフトあり!?
もうここからは半分冗談、半分本気(ぼくはかなり本気)ですが、どこの球団も同じようなドラフトやめませんか?
ってなわけで、野球くんの考える変態ドラフトとは!?w
フライベースボール型・長距離砲主体のドラフト!
1〜9番までみんな4番バッターですよ!みんなホームラン狙い!そんなチームがあっても刺激的で面白い。もう一か八か三振かホームランでエエですよ。
機動力&投手王国型のドラフト!
これぞスモールベースボール!とにかく投手&俊足の選手をドラフト。ノーヒットでもバントや足を絡めて1点を取る!そして投手王国が1点を守りきる。
球団地元の選手だけをドラフト!
例えば東北楽天ゴールデンイーグルスであれば、東北の所縁のある大学や高校出身の選手だけを指名。地元はメチャメチャ盛り上がること間違いなしですよ!
極端な話、優勝なんて10、20年に1度でいいのですよ。プロ野球を面白くするのは「一人一人の選手の歴史」です。高校時代の活躍、大学での活躍、甲子園を決める決勝での敗北も含め、様々なドラマを地元の方達は知っているのです。
これこそ本当の地元密着球団です。
さいごに
吉田輝星を1位指名した日本ハム、緊迫と高揚のドラフト当日舞台裏。(高山通史)#プロ野球 #npb #日本ハム #lovefighters #ドラフト会議 #吉田輝星 #金足農 #金足農業 https://t.co/cjcKfwIiGh
— Number編集部 (@numberweb) 2018年10月29日
二刀流・大谷翔平選手の漫画を超えた活躍により、少しくらいの刺激ではファンは満足しなくなりました。プロ野球、何かを変えていきませんか!
とはいえ…「理想と現実は違うでしょ」という声も多そうですよね。確かにその通りです。監督も選手も勝たなければ来年はクビなわけです。しかしソコんところ大目に見てくれる夢ある変態オーナーさんが一人くらい現れないでしょうかね。
1球団くらい夢ある変態チームを見てみたいです。
まあ、本日もそんなわけで…