☑︎上から叩けしか認めないチームなのか?
☑︎個人にあったスイングを認めてもらえるチームなのか?ちゃんとリサーチしないと大変なことになるで。
— あとひれ⚾️野球ブロガー (@atohire) 2019年5月9日
上から叩けしか認めないチームなのか?個人にあったスイングを認めてもらえるチームなのか?あなたのチームはどちらですか?
子供達のスイングは十人十色です。上から叩くスイングを完全否定しているわけではないけど、上から叩けが合わない子供達はどうするの?
関連記事:筒香嘉智選手「バッティング・上から叩け問題」痛烈言及。まだ上から叩いてるの?
小学生、中学生、高校生と選ぶチームによっては子供の野球人生を左右すると言って良いでしょう。チーム選びはかなり重要です。
とはいえ…まだまだ上から叩けオンリーのチームが多いんですよね。
関連記事:監督から剣道でダウンスイング練習を強要!?まだ上から叩いてるの?
「上から叩け」について。最近Tweetの反応がハンパない。
それだけ現状に対して不満があるということ。
「上から叩け」もそうだが、それ以上に「上から叩けを押し付けられること」が不満なんじゃないかな。#プロ野球 #高校野球 pic.twitter.com/7rhsqPaaM3
— あとひれ⚾️野球ブロガー (@atohire) 2019年1月21日
この3つの言葉を聞くたびに絶望する。
☑︎上から叩け
☑︎コンパクトに振れ
☑︎強いゴロを打て!子供達は純粋にホームランに憧れて少年野球チームに入る子も多いんじゃないかな。
— あとひれ⚾️野球ブロガー (@atohire) 2018年10月11日
うちの少年野球チームは幸いにして上から叩けオンリーではないです。上から叩けと指導されるときもありますが、結果が出ればアッパーだってOKです。
結果が出ればいろんなスイングOK。本来どのチームもそうあるべきなのです。