バッティングでまだ上から叩いてますか?指導者の言われるがままダウンスイングしていませんか?
上から叩いて結果が伴っているのであればこの記事はスルーしてください。結果が出ているのであれば変える必要はありませんからね…。
今回も「上から叩け」被害報告が届いておりますよ〜
- 監督から剣道でダウンスイングを提案された。
- 上から叩くスイングを拒否したらレギュラーから外された。
- ホームランを打ったのに、ダウンスイングでなかったため全否定。
- 好成績でも、0安打のダウンスイングを徹底している部員には敵わない。
酷いですよね…。
Contents
誰しも憧れるホームランなのに…
たとえ無観客で、スタンドがなくとも、遥か彼方へと消える打球を打ってみたいと思う野球人は少なくないはず。
また、自分は性悪ではないと信じつつ、投手の決め球を打ち込み、喪失感を味あわせることに興味を持つのは野球人なら誰もが通る道ではないでしょうか。
私もその憧れを抱く一人の野球少年でした。
特に筋肉質でもない私は、走力は並で選球眼に特化もせず…。ただ、身長が平均よりも上だったことと、とりあえず当てることは得意だったこともあり、監督の好みにハマっていました。
レギュラーで起用してもらい続け、クリーンナップにも入れられることがしばしばありました。
監督から剣道で打撃フォーム改造を提案

中学3年のある日突然言われました…
監督が「おーい、ちょっと!」と、打撃練習中の守備をしていた私に声をかけてきました。
特に大きなミスをしたわけではなく、何かと思い監督の元へ向かうと、監督からこんな相談をされました。
「お前、剣道に興味はないか?」
何を言っているんだ?と疑問を感じつつ話を聞いていると、どうやら剣道をヒントに打撃フォームを変えたかったそうです。
好きな球は高めなので、基本的に低めには手を出さない主義な私。元からダウンスイング寄りなフォームにも関わらず、もっとダウンさせる気か?と疑心暗鬼になりました。監督は何を見てそう言っているのか?と。
腑に落ちていない私は「はぁ、剣道ですか…。興味はないです。」と言い切ってしまいました。
そしてこれが仇となりました…。
ダウンスイングをしない奴はレギュラーになれない
ある日からクリーンナップはもちろんレギュラーからも外されてしまいました。
その時はすぐに思いました。「ダウンスイングの剣道のやつ根に持ってる…。」
しかし、やるからには試合に出て活躍したいと思うのは自然なことで、私は少しの改心をしました。
監督からの珍案に耳を傾けるべく、放課後に図書室へ向かいました。何かヒントがあるのか、と思いを馳せ、剣道の入門書を開きました。
「打突を正す、刃先を正す…。」
当時の私には理解し難く、唯一のヒントは重さが倍の竹刀で素振りをするというものでした。
改心を試みたことを早々に諦め、それから私は自分なりにヒットを打てたり、ホームランをうてるべく研究を重ねました。
ホームランを打っても認めてもらえない
長嶋茂雄監督期の巨人軍が好きだった私は、助っ人外国人のドミンゴ・マルティネスの極端にも豪快なバッティングが好きでした。
練習では彼のフォームを模し、素振りも下からすくい上げるようなイメージを込めて振り続けていました。
高めでも遠くへ飛ばせるようにとダウンからアッパースイングへの変えていきました。そして初めてできた掌にできる血豆。
この血豆こそ、スラッガーへの登竜門だと確信し、迎えた紅白戦。打順は8番。特にプレッシャーも感じない打順だからこそ、気軽にと打席に入っていた、二打席目。
ついに人生初のホームランを打つことができました。
監督は目を丸くしていましたが、達成感でこの上ない喜びがありました。
結果、紅白戦での結果は4打数3安打1本塁打という好成績で終え、監督へのアピールも十分だと感じていました。あの時の感触は今でも忘れません。
紅白戦を終え、片付けの最中にまた監督から呼ばれました。遂に認められた?!と安堵していた私に監督が言い放った言葉は
「ダメだよ、あれは〜」でした。不納得感。
好成績でも0安打のダウンスイング部員には敵わない

繋ぐ野球を構想していた監督は、相変わらず一発長打ではなく単打を積み重ねることに重きを置いていたのです。
好成績でも、0安打のダウンスイングを徹底している部員には敵わないと察しました。
転がすことに注力した方が起用される、ダウンスイング至上主義。低めのボールを、体を落とし前かがみで打つ、這いつくばるのような仲間の姿は実に滑稽でした。
そんな私は副キャプテンでしたが、引退試合はおそらくその紅白戦でした。晩年、仲間のバッティングピッチャーを勤め、チームを支える?ことに注力した15歳の夏。
ダウンスイング至上主義に屈し、野球を続けることを深く考えさせられた野球6年目の夏。
今日も図書室への向かう野球部員がいないことを切に願うのです。
筆者まとめ

いかがでしたか?考えさせられますよね…。
ダウンスイングを指導するのに剣道って…はじめて聞きましたよ。
ホームランを打ったのに「上から叩け」ではない為に認めてもらえないのもショックでした。
この男性の合うスイングでやっていたらどんな素晴らしい選手になっていたことでしょう!
さて、今回お話の名言をおさらいしましょう。
- 監督から剣道でダウンスイングを提案された。
- 上から叩くスイングを拒否したらレギュラーから外された。
- ホームランを打ったのに、ダウンスイングでなかったため全否定。
- 好成績でも、0安打のダウンスイングを徹底している部員には敵わない。
何回振り返っても酷すぎる…
あなたの指導者は大丈夫ですか?
「上から叩け指導=アップデートが止まっている指導」の確率が高いかも!?
ぼくもダウンスイング好きではありませんが、もっと嫌なのは「上から叩けを押し付けられること」
そんなわけで…まだ上から叩いてるの?