カウンタースイングのブームは去ったのか?最近、YouTubeやツイッターなどを見ても目新しい情報はありません。
一時期カウンタースイングを愛用していた中村奨成選手(広島・当時広陵高)が大活躍し甲子園準優勝。クーニンTV、トクさんTVをはじめ様々な野球ユーチューバーに紹介されブームとなりました。
最近はポンと話題が消えたように思います…
確かに…約2年くらい前は、カウンタースイング正規販売店で半年以上待ちが…今では「5営業日以内に発送」となっております。
現在ではアマゾン、楽天、ヤフーショッッピングでも絶対に売っていなかったのが普通に売られております。2年前はメルカリやヤフオクで1.5倍で売られてましたからね…。
一体何があったのでしょうか?
カウンタースイングブームが去った2つの理由

理由としては…2つあります。
- 一度購入すれば、長持ちするため買い替えの必要がない。
- 新たなカウンタースイング・ヒーローがいない。
カウンタースイングって耐久性も高く、長持ちするんですよ…。ユーザーにとっては嬉しいかぎりですけどね。
ですので…iPhoneみたいに買い替えが一切発生しません。ある程度の方々が買ってしまえば10年は使える!?新規での購入が増えない限り、生産は増えませんよね…。
あとは、当時のカウンタースイングブームの火付け役となった中村奨成選手の影響が大きかったのではないでしょうか?そのままプロ野球でも大活躍となればまた違ったでしょうけどね。
ぼく的には新たなカウンタースイング・ヒーローが必要なのだと思います。カウンタースイングを愛用してホームラン王!甲子園で大活躍!みたいな救世主が現るかどうか!?
とはいえ…良く見るとプロでも結構使っているのですよ。でも以外とプロ野球選手公表しないんですよね。スポンサーの絡みとかあるからかな…。
プロだけではなく、強豪大学、強豪高校など根強い愛用者はいまだに多いようです。
良〜く見れば結構使ってるよ〜
【朗報】ブラッシュさん、カウンタースイングで素振りをしていた pic.twitter.com/xWsnwLZwhO
— ばらんA56 (@EaglesBaran) May 29, 2019
11月4日 神宮球場 早慶戦
中日ドラゴンズに入団する郡司選手、打撃好調の小原選手がカウンタースイングで素振りしてる。慶応の優勝に貢献できたかな?#慶応大学 #早稲田大学#郡司裕也 #小原和樹#カウンタースイング#早慶戦 #神宮球場#中日ドラゴンズ pic.twitter.com/F91hxluuGm
— カウンタースイング (@cs_singlesound) November 4, 2019
8月26日に行われた高校日本代表 対 大学日本代表との試合で、赤白?のカウンタースイングで素振りをしている高校日本代表選手がいる!と息子の友人が教えてくれました。
動画を見る限り凄く理想的なスイングをされてます。#カウンタースイング#高校日本代表 #U18 #侍ジャパン pic.twitter.com/gJsCwDbL9l
— カウンタースイング (@cs_singlesound) August 27, 2019
まとめ
ってなわけで、結論としては、次なるヒーローが必要!ってことですね。とはいえ…ブームは去ったが根強い愛用者は多い!ってとこでしょうか。
うちの小学生の息子もカウンタースイング歴もうすぐ3年でホームランもバンバン打ってます。素晴らしい野球ギアです。
一口メモ:冬のカウンタースイングのススメ
これから寒くなりますよね…。カウンタースイングこんな使い方もあります。
家の外でいきなりフルスイングの素振りしてませんか?あれ非常に危険ですよ。
体が温まっていない中での素振りは脇腹など痛めやすいのです。
だいたい家での素振りって準備運動無しでいきなりマン振りですからね笑。
ゆっくりカウンタースイングで100回くらい振って体を温めてから、バットでの素振りをすることをおすすめします。
冬こそカウンタースイングいかがでしょうか?